忍者ブログ
わおーん
twitter
カレンダー
10 2024/11 12
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

ブログ内検索
プロフィール
HN:
Muggy
HP:
自己紹介:
○▲■♥☆◆

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


-お詫び-

平成22年2月12日金曜日、記事No355の記事におきまして、
ル攻めは「チ」や「ヌ」で止めることができるという旨の文章を書きましたが、
チは「チアガール」、ヌは「ヌードル」などでそれぞれ返すことが可能でした。
誤った情報を記載し、混乱を招いてしまう事態になったことを、
深くお詫び申し上げます。

平成22年 3月18日 Muggy







★Web拍手お返事


しりとりマイスターと名高いMuggyさんに質問です。
 先日先輩とスタンダードしりとりで純粋な力比べを行っていたのですが
 私の力量不足により、り攻めにより負けてしまいました。何かり攻めを打ち返す戦略や
 りを返されにくい言葉などをご教授いただければ幸いです。


 マイスター!いい響き。ありがとうございます。
 リ攻めについてですが、リは、ルに次いでポピュラーな文字ですね。
 破壊力ではルに劣りこそしますが、リで終わる単語というのは
 大体の文字に広くほぼ均一に分散しており、崩されにくく
 安定した、主導権を握ってのしりとりが行えるのが強みです。
 途切れず、無尽蔵に沸いてくるりに、苦労したのではないでしょうか。

 そんなりですが、カウンター(最初と最後が同じ文字)単語の数が少なく、
 かつ、そのどれもが割とマイナーだという特徴があります。
 よく使われるものには「倫理」「料理」あたりがありますが、
 拗音の付け外し禁止ルールの場合は「料理」は使えませんし、
 速攻リ攻めの場合「倫理」は一番最初に消費されていることさえあります。
 (「しりとり」の「り」からはじめるルールの場合)
 「リハビリ」「陸鳥」とかもありますが、その他になってくると
 「利潤原理」「リアルタイム処理」「リリー」「陸離」ほか、
 なかなかに出てきにくいものが多いのです。
 「リカードの等価定理」なんて、言えたらカッコイイですね。

 リ攻めをメジャー単語で受けるだけ受けきったあとに
 適当なタイミングでカウンター合戦に持ち込めば、
 意外とあっさりリ攻めの権利を奪えてしまうことでしょう。



 他にもう1つ、りキラーとして挙げられるものに「ぐ」があります。
 ぐは濁音ですし、一見すると使いにくそうですが、
 現在進行形「○○ing」の存在のおかげで
 英語の動詞がそのまま流用でき、見た目より使いやすく、カバー範囲も広めです。
 (動詞禁止の場合、動名詞になるように選んで使わないといけないので注意)
 ざっと挙げてみても「リーグ」「リング」「リーディング」「リスニング」「リビング」、
 難しいところだと「リフレーミング」「リバースエンジニアリング」
 「リストラクチュアリング」、日本語なら旅具、漁具なんていうのもあります。

 対して、これを「り」で返せる単語といえば、

グースベリー
グリズリー
屈輪(ぐり)
具足羽織
郡上おどり
グールベリ

 辞書でひいてもたったこれくらい。
 「グールベリ」「郡上おどり」は固有名詞なのでルールによっては使えず、
 長音符を母音として扱うルールなら、「グースベリー」「グリズリー」が
 リ攻めの機能を果たしません。なので、実質4個程度とみて良いでしょう。
 その他の単語も割とマイナーなので、だいたい2回もぐで返せれば、
 よっぽどのり萌えでもない限り、相手は一旦退かざるをえなくなります。
 その隙に、攻めに入るなり、リ攻めの主導権を奪ってしまうなりご自由にどうぞ。

 ぐ攻めは単体でも割と強い部類ですが、引導火力としては多少心許ないので、
 使う場合は他の攻めと併用し、リに対してピンポイントで使うくらいでも
 いいかもしれません。




 ただ、一つ注意点としては、
 「相手の戦略には、基本的には相手のほうが詳しい」というのがあります。
 たとえばリ攻めを使う人なら、リ攻めを使う以上、リの弱点やその対策などは
 ひととおり頭に入れている可能性が高いのです。そして、それが
 メタを張られることを読んだ上での攻めであるならば、いくらこちらが
 メタを張って挑んだとしても、たいていの場合、
 それは付け焼刃の戦略メタなどはいとも容易く上回ってしまうのです。

 豊富な語彙や綿密な戦略も必要な要素ではあります。しかし、
 攻め句への熟練は、思考時間を短縮して、相手に猶予を与えず、
 返す句の質が、その場その場で最善のものへと近づいて行く重要なものです。

 将棋やチェスなどで同程度の実力者が対峙した場合、
 「咄嗟に打つ一手」が勝敗を決するカギになるといいます。
 そして、それはしりとりにも近いものがあります。
 一見何気ないつなぎに見えた単語が、後々に大きな傷跡を残すことも
 決して少ないことではありません。熟練者を相手取る場合、
 そういった要素をも考慮に入れる必要があるのです。

 何が言いたいかといいますと、
 対策しただけで万全、じゃなく、使い方が大事だよ!ってことですね。
 宵闇地獄アットプラズマは、みなさまの熱きしりとりライフを応援しています。

拍手[0回]

PR

部屋の掃除近況

・ほこりが舞うから窓を開けっぱなしにして掃除してたせいか、
 風邪をひいたようす。

・計1110円出てきた!

・絵を失敗したと思われる、くしゃくしゃに丸められた紙が何枚か出てきたので、
 もしや黒歴史!悶え苦しんで楽しもう、と思ったのですが
 広げてみると全部まっさらでした。なんか逆に怖かった。

・それとは別に黒歴史ノートも発見。悶え苦しんで楽しもう、と思ったのですが
 今よりはるかに絵がじょうずで軽く落ち込みました。



★Web拍手お返事


筆箱日記になんだか感動してしまいました、
 もうこれだけで探索ゲーム一本出来そうな勢いじゃないですか……!
 末永く使ってあげてください~。
 タイトルしりとりは二つを平行して続けることになったのでしょうか?
  何にせよ、こちらも少しでも長く続くことを楽しみにしております。


 大事に使うぜ!です。ありがとうございます。
 日常の出来をゲームにするという発想はなかったのですが、
 ちょっと面白そうかもしれませんね。
 短いのを数本組み合わせて、短編集みたいにするとよさそうかも。

 しりとりはなんか、どうしようか迷ったのですがこうなりました。
 1日に2つ記事をかかないとだめなのでしんどいです。

拍手[0回]


なんか突然思い立って、1日がかりで部屋をきれいに片付けて模様替えをしました。
小学生の頃使ってた筆箱がでてきました。
この筆箱は、お気に入りだったのですが、小学5年か6年ぐらいのときに
ファスナーの部分が壊れてしまって、使わなくなってたやつです。
当時のぼくはこれを、どうしても捨ててしまいたくなくて、
「いまは直せなくても、未来の自分に託そう!」と思い立って
机の引き出しの奥に入れていたのですが、それがでてきたんですね。

直そうとがんばったけどダメだった思い出がフラッシュバックしてきたのと
過去からの挑戦を受けたような気になったので、よっしゃ直してやるぜ!と思って
調べてみたんですが、開け閉めのときに動かす金具(スライダーというそうです)
が、片方のギザギザ(エレメントというそうです)からはずれていました。
当時ははさみと鉛筆でこじ開けて挟みなおそうと頑張ってたのをと思いだしました。
しかし今のぼくは違います。今のぼくは、何かこじ開けようという場合においては
ラジオペンチだって、ニッパだって持っているのです。
文房具なんかじゃない、本物の工具を使いこなすことができるのです。
金具に芯を突っ込んでは折れてゆく鉛筆など見ることもありません。



それらを駆使して挟み込みなおそうとしたのですけれど、
また噛ませようにも、そもそもギザギザ(エレメントというそうです)が数センチ
布地からちぎれてとれてしまっているようなのです。
成長しています。これは小学生当時には気づかなかったポイントです。

当時のぼくなら、やぶれたものやこわれたものは、
ただ1つの例外もなく、セロテープでくっつけようとしたでしょう。
それこそ、たとえ夢だろうが友情だろうが、おかまいなしです。

しかし今のぼくは違います。今のぼくは、裁縫道具を上手に扱うことができるのです。
針に糸だって通せるし、玉結びも玉止めも思いのままです。
当時のぼくも裁縫はできましたが、最近部屋ですっ転んで
つかんで破れたカーテンをきれいに直したりしたことのあるぼくのほうが
スキルは断然上なのです。



とれたエレメントを筆箱に縫い付けなおしましたが、ここから先、
どうすればいいのかよく分かりません。
当時のぼくなら、分からなくなったときは
途方に暮れたり、あきらめたり、飽きたりしていましたが、
しかし今のぼくは違います。今のぼくには、文明の利器・パソコンによって
Googleとかにアクセスすることによって、無限の知識を得る
能力が備わっているのです。正確にはぼくの能力ではありませんが、
こればっかりは全て時代のせいです。



で、調べたら、ふちの留め具をはずしてそこから引っ掛けるといいよ!
って書いてあったので、
ぼくは留め具を
大人の武器・ニッパとラジオペンチではずし、そこから上手に
スライダーを引っ掛けなおし、ファスナーを修理することに成功したのです。
はずした留め具はもうつけなおすのは無理そうだったので、
留め具無くなってひらいてしまったところは、かわりに縫合しました。



なんと誰もがあきらめていた筆箱は、ぼくのゴッドハンドにより無事に直りました。
大きくなったぼくにできないことなど、なにひとつ無いのです。

満足感にひたりながら、
さっそく直したファスナーを開け閉めしました。
ここがスムーズに動くのが、この筆箱をお気に入りだった理由の1つでもあります。

……しかし、その感触は当時のものとは似ても似つかないものでした。
硬くて、力を入れないと動かないのです。



やっぱりぼくは、1つも成長などしていなかったのだろうか。
ぼくはただ、自惚れていただけなのだろうか。
筆箱を直した気になって、その実、それは、外面だけを取り繕った
見た目だけのものでしかなかったのだ。
それは成長というよりもむしろ、絶望に心を閉ざし、
体裁ばかりを気にし、本当の自分を押し殺して生きる
汚れきった人間になってしまったということを表しているのではないだろうか?



ぼくはおもわず膝を落とし、うつむきました。
立って正面を向いていることが、まるで、汚れた自分を外に晒しているような
そんな風に思えたのです。

模様替え中でおかしな角度に家具が並んだ歪んだ部屋の中、
このまま混沌の渦に呑まれて、沈んで、消え去りたい。



だんだん暗くなる部屋のなかでそんなことを考えていると、
ぼくの目はふいに、一角のガラクタの山に留まりました。
それはクローゼットの奥にあったよくわからないものたちで、
ぼくはその中から、プラスチックのケースを拾い上げました。
その一連の行動には、これといって意図があるわけではありませんでした。

それは小学生の頃の、ミニ四駆の部品のケースでした。
細かく仕切られたスペースに、歯車やらネジやらが
それっぽく分けられてじゃらじゃら入っていました。

万が一ひっくり返しても散らからないように
ネジやナットのところには一緒に磁石が入れてあったりと、
子供ながらに考えたんだなあ懐かしいなあなんて思って傷心のなか、みていると
一番はしの、縦長に区切られたスペースに、なにか汚い水色のものを見つけました。




---




筆箱には、家で絵を描いたりするときに使う、
濃い鉛筆やらペンを入れました。
昔よりすこし不恰好になったファスナーは、
昔のままの滑らかさで開閉します。

机や本棚の位置が変わって、ちょっと雰囲気のちがう部屋のなか
ぼくは椅子の埃を払ってゆっくり腰掛けると、
うす汚れた、ちいさなグリスのチューブを、手のひらの上で転がしてみるのでした。




ただの日記を書くつもりだったんですが、
ゴッドハンド~ のあたりで、
そうだ筆箱の手術っぽいドキュメンタリーな感じのネタにすればよかった!て思って
今からでも遅くない!というわけで突然、感動巨編風になりました。



★Webザ拍手イズお返事


mixiの住所は県名は必ず選ばなくちゃいけませんが市区町村は任意ですよ。
 あと名前はHNや適当な名前をつけただけの人が多いです。



個人情報は大切ですよね。
 どうでもいいのだけ公開するって手もあります。
 靴のサイズ24cmとか。(スラピー



 ありがとうございます、早速虚偽情報に書き換えてきました。
 あれからちょっとまたやってみたんですが、やっぱりぼくは
 ここみたいに、ただ一方的に妄言垂れ流すだけのほうが好きかも。

拍手[0回]


mixiが紹介制じゃなくなってたので
登録してみたんですけれど、
友達登録した相手には本名とか住所とか
全部わかっちゃうのですね、あれ……。
個人情報とかって、ネットで出すのはわりと嫌なのですが
こういうのってみんな意外と平気なんでしょうか。
ぼくの考え方が古いだけ?
pixivしかり、
結局登録したっきりでほったらかしです。

拍手[0回]


お返事だけです。


★Web拍手お返事



おつかれさまでした。ゆっくりお休みください(イェイ!

 9時間寝ました。なんかもう元気ですイェイ!


つぶつぶや処女雪や文学少女を装備するゲームを思い出しました。

 実はまだ最後までやってないのでつぶつぶしかわかんなかったぜ。
 ぼくもなんか本当に、良いゲームを作ったりしたいです。


タイトルが・・・。

 言われるまで気づきませんでした……繋がってると思ってた!

 なんか、べつに忙しいわけでもないのに、タイミングを逃して
 丸2日ぐらい寝ていなかったのですけれど、人は寝ないと
 しりとりも満足にできなくなるのですね。

拍手[0回]

Copyright © メガ宵闇地獄X All Rights Reserved
Powered by ニンジャブログ  Designed by ピンキー・ローン・ピッグ
忍者ブログ / [PR]