忍者ブログ
わおーん
twitter
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

ブログ内検索
プロフィール
HN:
Muggy
HP:
自己紹介:
○▲■♥☆◆

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


会員登録しないといけないサイトのいくつかを掌握、実効支配して
登録するときの、ぐにゃぐにゃの英数字を見て入力するやつの画像を全部
 「Muggyさんすてき」
とかそういう風な文字列にすることによって、
登録を繰り返すうちにいつの間にかみんなの脳内にぼくのすてきさが
すりこまれることによる世界征服

拍手[1回]

PR

たのしい宵闇地獄8月号(\1,280)

ふろく
・Muggyさんなりきりへんしんセット
・きせかえMuggyさんキラキラファッションショー
・ゆうやみてい にんきものカレンダー
・とびだす!くるくるMuggyさんシューティングゲーム
・Muggyさんシールブック

おうぼしゃぜんいんサービス 
・ここでしかみられない!Muggyさん VS MuggyさんスペシャルDVD

拍手[4回]


梅雨だつってんのに雨全然降らなかったですね。
至極残念村の村長さんより残念な気持ちです。こんばんは。


というのも、ぼく、
雨が好きなんです。大好きなんです。

だいたい皆さん、雨が降っていると、雨嫌だなあとか雨嫌いだなあとか
雨嫌だなあとかおっしゃいますことでしょうが、ぼくは好きなのです。
朝起きて、雨が降っていると、しあわせな気持ちになります。

その雨好き度はなかなかどうして強烈で、
目の前に大金の入ったアタッシュケースがあっても、外がどしゃぶりなら
迷うことなく雨のほうに見とれてにやにやするし、
目の前に素敵な異性がいても、外がどしゃぶりなら
迷うことなく雨のほうに見とれてにやにやするし、
目の前にピカチュウがいても、外がどしゃぶりなら、
いや、さすがに本物のピカチュウいたらピカチュウのほう捕まえますが、
とにかくそのくらい、めったなモノには負けないくらいに雨が好きなのです。



小さい頃から、カエルやカタツムリや雨おばけなどの雨の日特有の面白生き物は
けっこう好きだったので、もともと別段雨嫌いというわけでもなかったのですが
本格的に「あれ?雨が好きだわ」と思ったきっかけは、中学生の頃でした。

 「なんか、雨が降ると、みんな傘をさしているなあ」

という、至極当たり前だろうそれ、という事に、ある雨の日に気がついたのです。
中学生という多感な時期、周囲には色んな方向にアレな人が大勢いました。
でも、これだけたくさん色々な人がいるというのに、雨に濡れるのだけは、
みんな同じように嫌なんだなあ、って。それが、たまらなく面白い事のように
感じられたのでした。
みんな雨に濡れたくないから、傘をさすし、家には屋根があるんだなー、って。

そうして思ってみると、なんというか、雨降りというものが、世界に発生する
すごく面白いイベントのような気がしたのです。
雨が降っている日にでかけてみると、普段は誰かしら遊んでる公園にも
人通りの多い道にもだれもいないし、不良がたまってる高架下のなんか
変なスペースとか、屋外にまで商品のワゴンを並べまくってるお店とかも
閑散としていました。狭い路地で立ち話をしていていつも通行の邪魔になってる
おばさんとかもいない。

ちょっと建物の少ない郊外にでも行こうものなら、全く人の気配がしなくて、
さながら全く別の世界のようでした。



中学生という多感で繊細な時期。
周りとのすれ違いや、そこに生まれる駆け引き、裏切り、謀略、現れる第三の勢力。
歪められた歴史、古の魔術、呪われた血族……。望まれぬ結末へと動きだした物語に、
生きる意味がわからなくなったり、誰もぼくのこと分かってくれない気がしたり、
アイデンティティの消失に呻いたりしながら
世の中に対して居心地の悪さのようなものを感じていたぼくにとって、
そこは、ぼくのあるべき居場所かのように感じられました。

普段どこにいるのかもよく知らないかえるやかたつむりやピカチュウが
そこでは我が物顔でうろついていて、
ああ、ぼくは、“こっち”の仲間なんだなあ、なんて思ったものです。
雨の降っている空間が大好きでした。あるいは、もうその頃には
雨そのものに恋していたのかもしれません。

その後も、辛いことやかなしいことがあると、ぼくは雨の中を一人
あてもなくさまよいました。
ぼくしかいないその世界は、唯一ぼくが泣いても良い空間でした。



今となってしまえば、中二病だったんだなあの一言で片づけることもできますが
それでもあの頃のぼくがどしゃぶりの日に感じた、言いようのない安らぎは
嘘じゃないのです。

もうてるてるぼうずをも従えるすてきな大人、
雨の日に外へ飛び出したりはしない歳にこそなりました。
けれど今でも雨音を聞いたり、雨の匂いを嗅いだりすると、
この世界すべてが、今だけはぼくの世界であるような気がするのです。

拍手[3回]


推敲してるうちになんかどうでもよくなって全部消して、
結局ブログの更新には至らないまま日ばかりが過ぎるやつ

拍手[0回]


おひなさまマジかわいい

こんばんは。というわけで今日はひなまつりの話をします。



皆さん、

 「エェーッ!なんで三月三日でもないのに突然ひなまつリング?」

と訝しげに小首を傾げて叫ばれたことかと思いますが、
落ち着いてください。
皆さんはひなまつりが好きでしょう。ぼくも好きです。だって、
おひなさまの頭についてるやつはグレートマイトガインの頭についてるやつと似てるし、
あと、おひなさまが一人残らずかわいいところも好きです。
五人囃子とかさ。なんで太鼓もってるんだよ。かわいすぎる。

 「きみは今日から五人囃子のふえだいこの、だいこの方だよ」

と太鼓を授かって、うわーいやったー!なんて喜んだあの日を
容易に想像できてニヤニヤしてしまいますよ。そのくらいかわいいですよ。



話がそれました。いや逸れてはないんですが。
そんなに大好きなひなまつりなのに、三月三日以外の日にその話を
するのは変だ、というのはおかしくないですか?ということが言いたかったのです。
大好きなものなのに、語れる日が限定されているのは悲しいではありませんか。
大好きなんだから四六時中話してたって良いはずです。

大好きなものを大好きだと、いつだって胸を張って言える人間になりたい。
ぼくは大好きなものの話をする時くらいは、人目を気にするのはやめるのです。





というわけで今日はエビチリの話をします。
ぼくはひなまつりよりはエビチリが大好きです。
だって女の子じゃないからおひなさま持ってないし、ひなまつりしてもらったことないし……。
五人囃子だってどんなやつかよく知らないから、ぶっちゃけ想像でほめただけだし……。
それだったら、より大好きなエビ料理の話をしたほうがステキではありませんか。



というわけで、エビフライの話をします。
エビフライはおいしいので好きです。おいしいし、
ステキ料理の代表格のような顔をしているので、食べたときの満足感たるや
おひなさまを食べたときの満足感の比ではありません。

その点、エビチリときたら、なんか字面を見てたら笑えてくるからダメです。
特に「ビチリ」の部分が面白い。水風船をものすごい勢いで壁に叩きつけたみたいで
面白いのでだめです。
対して「ビフライ」では別に面白くないので、味に集中できるエビフライのほうが好きです。



でも、本当は、エビは、食べるとかゆくなるのであんまり好きじゃありません。




実際のところを申しますと、よくよく考えてもみますと
四六時中人目をはばかることなく語るほど好きなもの、って特にないのですよね。
短い人生において、本当に好きなものに出会えるなんていうのはごくごく稀なことですから、
何であれ、それを見つけることができた人は、本当にステキで、素晴らしいと思います。
ぜひいつまでも大事にして欲しいなと思います。

そのためには、一人一人が、正しい知識を
身につけ、沢山の情報の中から自分にとって必要な情報を見分ける
ことが、大切なのです。それは一人一人の意識にもつながり、
地球環境をよくすることにも、つながるのだとおもいました。
たのしかったです。またいきたいです。

(すごく良い締め方)

拍手[2回]

Copyright © メガ宵闇地獄X All Rights Reserved
Powered by ニンジャブログ  Designed by ピンキー・ローン・ピッグ
忍者ブログ / [PR]