忍者ブログ
わおーん
twitter
カレンダー
09 2025/10 11
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31

ブログ内検索
プロフィール
HN:
Muggy
HP:
自己紹介:
○▲■♥☆◆

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


柴犬がぜんぶ引き出しやツボにしまわれる前に
かっこいい剣の名前を100個考えないと、
カップ麺の粉末スープを口いっぱいに詰め込まれる
というのが初夢でした。

「エクスカリブゴォッ!!

ってなったあたりで目が覚めました。こんばんは。



・HSP

みなさまもう初詣には行かれましたでしょうか。
ぼくはというと、JAVAアプレットのゲームを1つ作りました。


【なぞなぞリリアン】ver1.00

リリアンちゃんと遊ぶゲームです。
作ろうと思っているTCGの、会話パートのための習作のためと、
前に少し言ってた「なんとなくWWAっぽいスクリプト」のテストとして作ったものなので
ゲーム性はあんまりないです。



初詣だと?初もなにも、詣でているヒマがそもそもないんだよ、という方はぜひどうぞ。
このゲームをするヒマがあるなら初詣いったらいいと思うけど、まあそれはそれです。

拍手[1回]

PR

あけましたので、おめでとうございますと言わざるを得ない
あけおめでとうございます。

ところで、去年最後と銘打った記事におきまして
一番最後に絶対書こうと思ってたつもりが忘れていた一文があるのです。
新年早々何なのですが、ちょっと今ここで書かせてはいただけませんでしょうか。
では

「それでは、来年もよろしくおねがいします!!」

はい、ありがとうございました。というわけで2014年もよろしくお願いします!
今年はべつにいいや!!もう皆こなくていいよ!こんばんは。
嘘です。ごめんなさい。今年もよろしくお願いしますので、みんなまた見に来てね。


いや、しかし、なんといいますか。昨年最後の記事の内容にもちょっとかぶるのですが、
大人になるというのは悲しいことだなあ、と、この大みそかで痛感しました。
だってちいさい頃は、年越しだー!とか喜んで、一生懸命カウントダウンしてですよ、
年が明ける瞬間にジャンプして空中にいよう!とか試みたりしてたのに
もうそういうのって、全然、しなくなっちゃったじゃないですか。皆様もそうではありませんか。

年明ける瞬間に宙に浮いてたって、だからなんだと思ってしまう悲しい自分がいるのです。
だって、大人になって、そもそも普段から空中に浮けるようになってしまったんだもの。
地に足がついているかいないかに興味が無くなってしまったのですよね。

うん、無理矢理嘘つこうとしてもやっぱりあんまり面白くないですね。
嘘は自然に、息を吐くように出てくる天然ものこそ至高です。養殖の嘘はだめだ。



お年玉だってもうもらえないし、むしろ下手したらあげないといけない歳です。
独楽だって福笑いだって、回されるのも笑われるのも、いつだってぼくです。


よし、今年からは真面目になろう。真面目でクレバーでキャッサバな大人になろう。
僕は決めました。ほら、手始めに、もう僕は僕って漢字で書いてしまいますものね!
しもべってルビを脳内でふってもいいよ。
他にも、ブログの記事だってなんかこう、小難しい話しか書かないし
着る服といえばスーツです。かかとの痛くなる革靴だって我慢して履きます。
なんというか、大人のイメージが幼稚ですね。
よし、じゃあ、コーヒーなんて、ブラックどころか豆を直接バリバリいきます。
入れるミルクだって、牛を直接バリバリいきますよ。わあ、なんという大人!


……という感じの話を、新年一回目で書こうとおもっていて、
事実今こうして途中まで書いていたのですが
なんかカービィの漫画でこういう話あったなあと気付いてしまいがっかりです。

こんながっかりなぼくですが本年もどうぞよろしくお願いします。
なんだこれ。

拍手[0回]


今年最後の記事になるかと思います。
WWAはまさかの、年をまたいでしまうことになっちゃったんですが
必ず公開しますのでしばしお待ちください。こんばんは。

もういくつ寝るとお正月ですね。

お正月といえば、初日の出に初詣。
初競り、初売り、初夢、初音ミク。
いつもだったらいちいち注目されない、ズームアップされないような
日常の津々浦々、奇奇怪怪、死屍累々、魑魅魍魎も
「その年初めて」であれば、話は変わってくるものです。
なんでもない日も記念日にしよう、とか、そういうスタンスでしょうか。

いい加減ぼくも、お正月には凧をまわして遊びましょう
なんて歳でもなくなってきたので、お正月にすることといえば
それら、初と名のつくエトセトラになってくるわけですよ。
大人ですからね。
大人らしく、コマ回しなんてやってないで初詣のひとつも行って、
屋台でお面買ったりヨーヨーすくいやったりしないといけない。
あ、わたがしを忘れようものなら一年悔やみ通すことになります。
初ってばすごいですね。考えているだけでテンション上がっちゃいます。
これはみんなお正月に浮かれるわけだ。ファースト!ファースト!!



いつもならここで記事を書き終えて、興奮冷めやらぬまま外に飛び出して
奇奇怪怪な魑魅魍魎たちとともに跳梁跋扈をはじめるところなのですが
しかし今日はちょっと待ってください。よく考えてほしいのです。シンキング。



あなたが生まれたとき、自分は泣いていて、周りは笑っていて、
だからあなたが死ぬときには、自分は笑って周りは泣いている。
そんな人生を送りたいものだね、みたいな感じのあれとは
ネイティブアメリカンの教え。インディアンの古い古い教えです。
インディアン うそつかない よいこになれる というやつです。

いまインディアンって言っちゃだめなんでしたっけ。ややこしい時代です。
じゃあもうこの歌歌えないじゃんか。まだ、歌いたい……!
それはそうと。

いきなりぜんぜん関係ない話をはじめて、なんのことかと思われたかも
しれませんが、これ。この理屈はお正月にも適用されると思うのです。
みんな「初め」ばかりに気を取られて、その年の「終わり」のほうを
ちょっとおろそかにしてやいませんかという話です。

その年はじめの初日の出も初詣も初夢もいろいろあるにも関わらず、
その年の終わりに、終日の出も見ないし、終詣もいかないし、
終夢だって誰も話題にあげたりしません。

その年はじめての朝日はみんなわざわざ見に行ったりするのに、
その年最後の夕日を見にいくなんて人は聞いたことがありません。
その年最後に見た夢では、一体なにが出れば縁起がいいというのですか。
終わりよければ全てよしなんて言葉もあるのに、みんなちょっと
その年の終わりについて、いい加減な気持ちなんじゃないですか。
真木博士だって、なにより終わりが大事だって言ってたじゃないですか。

自分がきょうで引退するのに、誰も送別会なんて開いてくれないどころか
明日入ってくる新人の歓迎会の準備ばっかりしてる状態さながら。
これはおかしいですよ。2012年が泣きます。泣いてしまいます。
ぼくは割と送別会とか歓迎会とか、畏まっちゃってしんどいので
してくれないほうが嬉しいタイプなのですが、まあそれはそれ。

今年の大みそかは、たとえば
今年最後の日の入りを、終日の入とでも呼びましょうか、それを
ひとつみんなで見届けたりしてはみませんか。

拍手[0回]


あっ、世界の滅亡ならぼくが食い止めておきました。
みなさんこんばんは。



普段だったらまずそんなことはあり得ないんだけど、
なんせ昨日といえば特別な日です。ちょっと照れる話なのですが、
ぼくはY子ちゃんといっしょにお風呂に入りました。
知っている人には特定されてしまいかねないのですが、
そうです。あの、小柄で無口なY子ちゃんです。

Y子が無抵抗なのをいいことに、小突いたり、爪をたてたり、
はじめは面白半分の冗談のつもりだったのですが、
こういうのって、次第にエスカレートしていくものです。
ぼくはY子の身体を、半ば投げつけるように何度も浴室の壁に打ちつけました。

意識のないY子を、しまいには両手で押さえつけ、湯船の底へ沈めました。
はじめのうちは断続的に浮かんできていた泡も、やがて勢いをなくし、ついには止まります。
ぐったりとお湯に浮かぶ、動かないY子をひとしきりもてあそんだあと
ぼくはそのまま浴槽のフタを閉め、お風呂場を後にしました。



そして今朝。歯を磨こうとして、風呂場からただよう鼻を突く異臭でぼくはそのことを思い出し
フタをちらりと開けました。
ゆうべのままの、見るも無残なY子の姿を確認すると
ああ、今年もついやっちゃったわ、ちゃんと処分しないとなあ、なんて
ちょっと面倒くさく思ったりしたのでした。



というわけで、昨日は冬至でしたね。

拍手[1回]




こんばんは。
こんばんはってもうずいぶん昔から毎回書いてると思い込んでいたんですが
読み返してみるとそうでもないですね。

こんばんはって書くから、そこから長々となんか続けないといけない気になって
結果わかんなくなって書かなくて、更新間隔に間があいてしまうのだと発覚したので
もうきょうからはあんまり、こんばんはって書かない、あるいは、
書いてもそのあとに文章を続けない、というスタンスにします。

これからのぼくは、こんばんはを別れの言葉として使うことすらあり得るということです。
こんばんは。

拍手[1回]

Copyright © メガ宵闇地獄X All Rights Reserved
Powered by ニンジャブログ  Designed by ピンキー・ローン・ピッグ
忍者ブログ / [PR]